高村土建に残る、土木の歴史を今に伝える写真をご覧ください。
高村土建株式会社は、1940年代からの様々な写真が保管され、当時の仕事ぶりを伝える貴重な歴史資料として、栃木県建設業協会鹿沼支部の創立100周年誌にも一部掲載されました。現代の基準からは遠く及ばない資材、機材の中でも、100年残る仕事の責任を果たしてきた高村土建の情熱を、色褪せた写真から汲み取っていただけたら幸いです。なお、当時の写真技術や経年劣化のため、お見苦しい点も多々ございます。また正確な年代の把握ができないものがございますため、各写真の表記はあくまで参考であり、順不同の掲載となりますことを、予めご了承ください。
Photo:撮影時期不明(1940~50年代)/工事の様子
Photo:1965年/建築現場の記念写真
Photo:1960年/片の道 堰堤工事の様子
Photo:1950年頃/引田橋の祈祷・竣工式
Photo:1950年頃/引田橋の祈祷・竣工式
Photo:1940年~1950年頃/工事現場のスナップ写真
Photo:1940年~1950年頃/工事現場のスナップ写真
Photo:1940年~1950年頃/工事現場のスナップ写真
Photo:1958年頃/岩井道橋・小曽沢橋の工事の様子
Photo:1958年頃/岩井道橋・小曽沢橋の工事のスナップ写真
Photo:1958年頃/岩井道橋・小曽沢橋の工事の様子
Photo:1958年頃/工事現場の様子
Photo:1958年頃/工事現場の様子
Photo:1958年頃/工事現場の様子
Photo:1960年/片の道・堰堤の工事現場のスナップ写真
Photo:1960年/片の道・堰堤の工事の様子
Photo:1960年頃/工事現場
Photo:1960年頃/記念写真
Photo:1960年頃/工事現場のスナップ写真
Photo:1960年頃/工事現場のスナップ写真
Photo:1960年頃/スナップ写真
Photo:1960年頃/工事現場
Photo:1960年頃/工事現場のスナップ写真
Photo:1965年頃/スナップ写真
Photo:1965年頃/工事現場の様子
